風俗制作現場における、結果を出す為の広告デザインとは!?


  

  

【1】良い広告デザインとは?

  
  

良い広告デザインとは何でしょうか?

  

クライアントとのやり取りの中で
このデザインいいなぁ、とかこのデザインはいまいちだなぁ、
と言うセリフを耳にすることがよくあります。

  

作る側としてもお金をいただいてるクライアントには
つい同調して「ですよね~」で済ませがち。

  
  
「なんとなく…好き。」
  
「なんとなく…嫌い。」
  
  

というすごく抽象的な表現で
会話するものですから、結果的には

  
  
「良い広告デザイン=クライアントの好みに合ったもの」
  
  

というところに行き着くことが結構あって、
言い方は悪いですけど、作る側はいわゆるただの「作業員」。
その都度「つまんね~」って思いをしている人って
かなり多いのではないでしょうか?

  
  

もちろん、それを否定するつもりはありません。
実際、このやり方で結果が出ている店舗さんはたくさんありますから。
それはそれでお店の方のセンスが良い。もしくは
広告のツボをきちんと分かってらっしゃる方だと思うので
それはそれで問題はないのかもしれません。

ただ、その感性で永遠に数字が取れるのか
と言われたらどうでしょう?

  
  
  

【2】良い広告とは何でしょうか?

  
  

一旦質問を変えます。

「良い広告デザイン」ではなく、「良い広告」とは何でしょうか?

  

広告とは、読んで字のごとく、世間に広く告知をすること。

  


・伝える 
・知らせる 
・興味を持ってもらう

  

上記を踏まえ、最終的にはクライアントに対して利益をもたらす為のもの
それが良い広告であると思います。

  

話は戻ります。改めて良い広告デザインとは何でしょうか?
ここでは、あくまで「広告」として機能することが第一であると考えます。
そしてその為のデザインであること。

  
  

だから「なんとなく、好き、嫌い」みたいな会話で、
“数字としての結果が出ていない”のならそれは良い広告デザインとは言えません。

  
  

  
  

【3】良い広告デザインを作るにはどうしたらいいの?

  
  

では、良い広告デザインを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
これを考える必要があります。

  
  

前述したように、広告のゴールはクライアントに利益をもたらせること。

  
なので、まずはゴールの設定をすることが大切です。
ゴールはクライアントによってさまざまだとは思いますが、分かりやすく言えば数字としての結果を出す、です。

  
  

例としてここでは1日のアクセス数を1,000というゴールに設定しましょう。

その為にはどういう広告にしたらいいのか?

逆算して考えることが重要です。

  
  

そうすることによって、配信方法やターゲット、どういうキャッチコピーがいいのか、
どういうビジュアルにするのがいいのかを必然的に考えるようになります。

  
  

例)

  

ターゲット

  

性別
年齢
職業
居住エリア
通勤時間
趣味
収入

  

  

配信方法

  

オンライン サーチ型(自らが興味を持って調べる。業界に特化した広告サイト等)
フィード型(なんとなく見てたら載っている。ツイッター、インスタ、FBなど)
ストリーム型(視聴している。YouTube、TikTokなど)
オフライン 紙媒体(新聞・週刊誌等)

  
  
  

キャッチコピー

  

ターゲットを明示する
短くインパクトの強い見出しを用いる
煽り気味な問いかけをする
期間限定であることを示す
新しいを強調する
選択肢を与える
ターゲットが抱える悩みに訴求する
数値で商品価値を明示する
対象を限定する
人気があることを明示する
ネームバリューで訴求する
ランキング形式で惹きつける
特定のカテゴリーでNo.1であることを明示する
画面いっぱいの大きなテキストで惹きつける
購入時のハードルを下げる
メリットを端的に明示する
キャンペーンで訴求する

  
  

ビジュアル

  

インパクト重視。とにかく目立つように
親しみやすいデザイン
ファッション誌のようにオシャレに
高級ホテルのパンフレットのように
お店のコンセプトに沿ったデザイン
体の一部を出す
顔のカットを用いる
キャッチコピーのみで勝負する
キャッチコピーとそれに合ったカットを用いる
とにかく多くの人物を並べる
アニメーションで動きをつける
動画を用いる
タレント、インフルエンサーを起用
イラストを多用する
有名なテレビ番組のパロディ
とにかくエロい画像を使う

  

  

以上、カテゴリー毎に分けても決める内容はこんなにあります。あくまで一部ですが…。

  

これにより、クライアント、発注者、制作者が設定したゴールに対して逆算し、内容を具体的に絞り込む事によって、イメージはより共有しやすくなるはずです。

  
  

ただ、ここはあくまでも考える上でのスタート地点です。

重要なのはここからで、
最初に立てた計画を実践して、それが本当にゴールに辿り着けるのか?
をしっかりと検証する
必要があります。

  
  

いわゆるPDCAを回すってやつですね。

  

・Plan(計画)
  
・Do(実行)
  
・Check(検証)
  
・Action(改善)

  

このPDCAが出来て初めてゴールというものに対しての道筋が徐々に見えてくるようになります。よくこの手のコンサルタントがA/Bテストなんかをしましょう、というのもこれによるところが大きいですね。

  
  

やっていく中での勝ちパターンを経験値として積み重ねていくことで結果として「良い広告デザイン」は何か?
という質問に初めて答えることができるようになると思います。

  
  

逆にこれをやらないと「毎回が手探り」。

良い反応の時と悪い反応の時が分かったとしても、やっぱり「なんとなく…」の経験値しか積みあがりません。

  
  

紙からWEBに移行して幾数年…。

今や自分の制作物に対して、グーグルのアナリティクスなどを使用すればなんでも解析できてしまう時代です。

そんな時代だからこそ、自分の制作物に対して、何が良かったのか、何が悪かったのか、をしっかりと検証し、それを改善していくという地道な作業が必要になります。

  
  

「良いデザイン」から「良い広告デザイン」を作る。

この意識を持ち、行動に移すことが、今のデザイナーに対して求められるスキルだと感じます。

  
  

関連記事

Twitter でフォロー

制作実績カテゴリー

PAGE TOP